端材を集めて久しぶりにつくってみました!
いろんな樹種を接ぎ合わせてのカッティングボードと、SNSで見かけたペン立てを真似て作ってみました。
ペン立ての加工は意外と大変でしたが、完成すると、顔を描いていないのに、木目によって、なぜか愛くるしい表情が伺え可愛い気がします。
材木屋ですが家づくりもしています
倉庫在庫一掃処分で展示していた茶箪笥ですが、引き取っていただいた方が塗装を施し、新たな命を吹き込まれ、生まれ変わりました。処分できなければ、解体して廃棄する予定でしたので、嬉しい限りです!!
生まれ変わった茶箪笥
処分市の画像
劣化の進んだ鳥小屋をリフォームしました!
入り口を大きくし、雨宿り用の屋根を差し掛け、止まり木用のブランコを設置。バーナーであぶって、外壁を強化!
春の日差しに、引っ越ししてくれる鳥が現れることを期待しています!!
材木屋ですが、鳥小屋もリフォームします
倉庫に眠っていた在庫品を無料で放出中!!
新古品・中古品いろいろありますが、ご自由にお持ち帰りください。
休日のみ、弊社倉庫にて無人陳列しております。お気軽にお立ち寄りください!
材木屋ですが家づくりもしています
昨今SNSでは様々な情報が目に入ってまいります。今回はSNSで見かけたものを端材活用にて製作しました。
合板をくりぬき、組み立て式にて小物置きなどに!
幅8㎝×厚2.5㎝の木材を指定の長さに切って組み立てると「LOVE」となって壁掛けの小物置きに!
在庫にあったペンキが少々派手ではありますが、かわいくできあがりました。
暑い日が続きますががんばってまいりましょう!!
材木屋ですが家づくりもしています
A型看板をリニューアルしました。現場で余った、信州産唐松と赤松の羽目板を背板に「AKOK」のロゴを貼ってみました!唐松は経年により飴色に変色していくのが特徴です。赤松は塗装をまめに施せば良いのですが手入れをしないと黒く酸化し変色してしまいます。看板でその検証をしてみたいと考えております。
材木屋ですが家づくりもしています
唐松の羽目板 横張仕様
赤松の羽目板 縦張仕様
廃材を利用して製作した木製カラーコーン。倉庫の前に設置していたところ、製作依頼が舞い込んできました!決して悪口ではありませんが、プラスチック製は軽くて割れやすいとのことです。
今回も廃材を利用して組立て、塗装をして、反射テープを貼って完成です。2種類のコーンが計20台できました。
材木屋ですがカラーコーンづくりもしています
久しぶりの投稿と、久しぶりの建方!
建築資材の高騰により、新築案件が少ない状況の中、久しぶりに新築の建方を執り行いました。昨日の画像ですが、天気にも恵まれ、無事に建方が終了いたしました。
材木屋ですが家づくりもしています
久しぶりに端材活用にて、カッティングボードと鍋敷きを製作しました。鍋敷きは、ケヤキとタモとピーラーの三種類の材木を接ぎ合わせて綺麗な模様ができました。
ただいまこの業界では、「ウッドショック」「合板ショック」「ロシア材ショック」などと言われ、品薄、納期遅延、価格高騰など厳しい状況におかれております。少しでも端材を有効活用し、多くの皆様に「木」に触れていただきたいと考えるところです。
材木屋ですが家づくりもしています